*

2014年7月 イタリアの旅 列車でヴェネツィアへ

公開日: : イタリア共和国

初イタリアの旅を書いていきます。ローマ、ナポリ、フレンツェ、ピサ、サンマリノ、
ヴェネツィア、ミラノ、へ行った旅行で、今回はヴェネツィア編。
イタリアのフレンツェを離れ、今回はフレンツェから列車に乗ってヴェネツィアへ。
「アドリア海の女王」「水の都」などと言われています。ベニスとも言いますね。
では 運河とゴンドラが行き交う美しい風景を観るためのヴェネツィアの旅をしました。
 どうぞ ゆうくりご覧ください。

運河とゴンドラとサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会 
Sponsored Link

ヴェネツィアに到着

列車のシート
列車の中はこんな感じ
飲み物はこちら
もうすぐ着くぞー!!
ヴェネツィア駅に到着しました。
列車が並んでいると シャッター押したくなるねー。
人がいっぱい!! 駅の中から 外に出ますよーー。
駅から外を見た。こんな景色でした
ヴェネツィア駅は こんな感じ
ささぁ!! 早速ホテルを探しに行きましょう。
今回のホテルもストリート名を覚えて探しますが もう3回目なので慣れてきました。 
番地を見ながら もうすぐだなー!!
ありました。
おっ!! 今回は看板が出ている!! やっとホテルらしくなってきたよ。
中はどうかな?
おお!! 広いじゃん。
洗面にシャワールーム
ヨーロッパ特有のビデとトイレ
ローマよりフレンツェのホテルが良かったが、フレンツェよりこちらのホテルが良いよ。
フレンツェより狭いけどいい感じ。 2泊します。
散歩出発!!
ホテルの前の通りは、メイン通り 人、人、人 です。
露店も多いです。
帽子 サンダル ・・・ 
運河に行こう。

インフォメーションセンター 
混んでいたけど ヴァボレットに乗ってみた。
ヴァボレットって こんな感じの船のバスみたいのです。
船の停留所です。 

運河の景色

運河の景色を楽しみながら、サンマルコ広場へ行こう。
しばらく運河沿いの景色をご覧ください。
リアルト橋です。
ベストショット!! いかがでしたか? 運河の景色でした。
サンマルコ広場に到着します。 

サンマルコ広場

人 人 人・・・
鐘楼の中です。
鐘 ・・・
鐘楼から広場を見下ろします。
列車で渡っていた橋が見えます。
鐘楼を降りて 散策します。

街歩き 迷子になってみます。

ここは 『溜息の橋』 っていうところで ドゥカーレ宮殿の地下牢獄へ行くときに
渡った橋で、この橋を渡る二度とこの世に戻ってこられないといわれ、
橋の小窓からこの世の別れを惜しみ溜息をついたという。 
街の中を散歩するよ。 またしばらく散歩にお付き合いください。
こんな道や・・・
こんな道 狭い道、迷路のようになっていて、迷子になる楽しみが味わえる所です。
私もリアルト橋を渡ってみました。
橋の上からの景色 ここはどこ?
ここは どこの橋から? きれいですね!!

ヴェネツィア名物の ゴンドラ

ゴンドラの乗り場 
これが高いんだよなー。6人まで40分で80€が相場らしいけど
交渉なので100€以上かかるようだ。  一人で乗ってもなーー(T_T)
本当は乗りたい・・・

豪華客船 クルーザー

豪華客船が多く乗り入れています。
 

ヴェネツィアのお土産といえば・・・ 

ヴェネツィアガラス
そして 仮装舞踏会。 仮面がいっぱい。
仮装舞踏会に仮面をつけて行ってみたいな。

夜の街・・・

二が暮れて来ました。
夜の街で 二人で迷うのも 楽しみたいですよ。
おやじ一人旅は、ホテルに帰って寝ましょう(T_T)

食べたのも 飲んだもの・・・

一日目のランチです。
2日目のランチです。
二日目のランチでスパゲティーとこのフルーツミックスジュース。
この色のジュースを男が一人で飲んでいるのも変な風景??  
まあ 気にしない気にしない!!
暑いので やっぱりビールも・・・
ヴェネツィア出発の時、いつもお世話になったホテルの横のレストランで最後の
ビールを・・・
うーーーぅ! うまい!! 
ヴェネツィアは カップルや家族が多く、一人旅ではあまり面白くないところでした。
さて、 最後の晩餐を観に、ミラノに行こうではないか!!

ヴェネツィア駅よりミラノへ高速鉄道で行きます。

恒例の気になったもの

ホームの灰皿
ごみ箱+灰皿

そして ハートロックカフェ 

ヴェネツィア ベニス店
ヴェネツィア Rock shop

以上 『2014年7月 イタリアの旅 列車でヴェネツィアへ』でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回はヴェネツィアを離れて、ミラノへ行きます。
また 是非、ご覧くださいね。

イメージとしてご覧ください、

 出典:たびらぼ

海外旅行検索サイトのご案内

海外旅行検索サイトであなたも
『イタリア ヴェネツィアの旅』
計画してみませんか? 
← こちらをクリックしてください。




Sponsored Link



関連記事

南イタリアの旅 アルベロベッロ 2015年8月「とんがり屋根に真っ白な壁の住宅が並ぶ街」

2015年8月 16日間のトルコ、マルタ、南イタリア、クロアチアの旅をしました。コースはイスタンブ

記事を読む

南イタリアの旅 マテーラ 2015年8月「石灰岩を掘って造られたサッシと呼ばれる洞窟住居群」

2015年8月 16日間のトルコ、マルタ、南イタリア、クロアチアの旅をしました。コースはイスタンブ

記事を読む

南イタリアの旅 アマルフィ 2015年8月「世界一奇麗な海岸線」と言われる海岸線を見てきました。後編

2015年8月 16日間のトルコ、マルタ、南イタリア、クロアチアの旅をしました。コースはイスタンブ

記事を読む

南イタリアの旅 アマルフィ 2015年8月「世界一奇麗な海岸線」と言われる海岸線を見てきました。前編

2015年8月 16日間のトルコ、マルタ、南イタリア、クロアチアの旅をしました。コースはイスタンブ

記事を読む

南イタリアの旅 ナポリ 2015年8月 「ナポリを見てから死ね」死ぬ前にナポリ見てきました。

2015年8月 16日間のトルコ、マルタ、南イタリア、クロアチアの旅をしました。コースはイスタンブ

記事を読む

南イタリアの旅 ローマ リベンジ 2015年8月 バチカン市国、舟の噴水、トレビの泉、ローマの休日撮影場所

2015年8月 14日間のトルコ、マルタ、南イタリア、クロアチアの旅をしました。コースはイスタンブ

記事を読む

2014年7月 イタリアの旅 ローマ。オードリー・ヘップバーンの名作「ローマの休日」ロケ地巡りの旅:第一章

初イタリアの旅を書いていきます。ローマ、ナポリ、フレンツェ、ピサ、サンマリノ、ヴェネツィア、ミラノ

記事を読む

2014年7月 イタリアの旅 ローマ。オードリー・ヘップバーンの名作「ローマの休日」ロケ地巡りの旅:第二章

初イタリアの旅を書いていきます。ローマ、ナポリ、フレンツェ、ピサ、サンマリノ、ヴェネツィア、ミラノ

記事を読む

2014年7月 イタリアの旅 ローマ。オードリー・ヘップバーンの名作「ローマの休日」ロケ地巡りの旅:第三章

初イタリアの旅を書いていきます。ローマ、ナポリ、フレンツェ、ピサ、サンマリノ、ヴェネツィア、ミラノ

記事を読む

2014年7月 イタリアの旅 列車でナポリ。船でカプリ島へ

初イタリアの旅を書いていきます。ローマ、ナポリ、フレンツェ、ピサ、サンマリノ、ヴェネツィア、ミラノ

記事を読む

Sponsored Link



Sponsored Link



宮古ブルーが観たくて台風にもめけず、沖縄県宮古島へ行ってきました夫婦旅 2017年10月

10月28日 羽田から那覇。那覇から宮古島に向かう予定だったが、台風

沖縄県 石垣島と小浜島と波照間島。ちょっと残念だった夫婦旅 2015年5月

沖縄県 2回目 8年振り。 今回の計画は 石垣島と小浜島と波照間島。

沖縄県 石垣島と与那国島。石垣島とドクターコトー診療所が観たくて夫婦旅 2007年4月

2007年4月 沖縄県石垣島と与那国島をメインに4泊5日の夫婦旅をし

千葉県鋸山 黄金アジと鋸山日帰り旅行 2022年11月

100日間の夫婦旅に変更して、今日から旅して行きたいと思います。今回

チェコ イフラヴァ 出張で2019年11月と2020年2月 街歩き

チェコ イフラヴァって言う小さな街へ出張で2回行きました。イ

→もっと見る

  • こんにちは。64歳シニアの
    ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

    旅が大好きで、65歳からキャンピングカーで
    夫婦ふたり旅をしたいと準備していたのですが、
    キャンピングカーは買えそうにありません。
    もっと若いうちに行動すればよかったと、
    後悔しています。

    私は還暦を過ぎて、定年。再雇用で働いていましたが、61歳で転して、大失敗を経験してしまいました。やっと再就職した仕事も62歳でまたまた失敗退職。その後 社員の仕事が見つからず。老後がとても心配です。

    でも、夢を追いかけ、前向きに考えています。
    キャンピングカーは諦めて、計画変更して夫婦で旅行を楽しみたいと思っています。

    旅の大好きな方。キャンピングカーへ興味のある方。還暦過ぎの生活。その他感じたことなど、
    何か参考になればと思っています。

    どうぞ、ゆっくりご覧ください。
    プログについて

    いつまでも夫婦仲良くしていたいな。。。

  • Sponsored Link



PAGE TOP ↑